15citiesの使い方
全般
- 地図を傾ける:2本指で上下にスワイプ or 右クリックしながらドラッグ
- 拡大・縮小:ピンチイン/アウト
便利メニュー
- ズームレベル12以上で地図上の好きな場所をタップすると便利メニューが表示されます。
- Google連携
- Google Maps:その場所をGoogle Mapsで開きます。
- Street View:その場所をGoogle Street Viewで開きます。
- 検索系
- Starbucks:最寄りのスタバを最大10件表示します。
- McDo:最寄りのマック10件を最大10件表示します。
- Mall:最寄りの商店街・ショッピングセンターを最大10件を表示します。
- Mapbox APIの使い過ぎ防止のため、ウェイトを設定しています。
- 5/10/15分移動圏
- 移動手段(徒歩・自転車・自動車)を選ぶと等時間線を表示します。
- Mapbox APIの使い過ぎ防止のため、ウェイトを設定しています。
POP 2D:2D人口密度マップ
- 全世界の主な都市から半径15kmの人口と、統計上の人口(自治体人口)を表示します。
- (例) 988 [927] ・・・ 半径15km人口 988万人, 統計上の人口 927万人
- 背景の人口密度(100mメッシュ)はアジア・欧米・オセアニアをカバーしています。(2021年2月現在)
POP 3D:3D人口密度マップ
よくある質問
店舗などの検索方法は?
- Mapbox社のGeocoding APIを使用。
- 検索結果はFoursquare等の外部ソースに依存しており、情報の抜け漏れや、閉店した施設が含まれる場合があります。
5分/10分/15分移動圏の計算方法は?
- Mapbox社のIsochrone APIを使用。
- OpenStreetMap等の道路ネットワークをもとに移動時間を簡易に計算しているため、相応の誤差を含みます。
- 渋滞・信号待ちなどは加味されていない模様です。実感に近づけるため、移動速度を遅めに設定しています。
- 検索結果に通行不能なルートが含まれる場合があります。
半径15km人口の算出方法は?
2D人口密度マップの出典は?
- 日本国内:東京大学空間情報科学研究センター 西沢明先生『平成27年簡易100mメッシュ人口データ』(100mメッシュ)
- 日本国外:WorldPop『Population Counts』(100mメッシュ)
- WorldPopの人口メッシュは、国・自治体の人口総数と衛星画像分析を組み合わせることで『簡易的』『近似的』に作成されており、一定の誤差があります。例えば、工場などが居住地と判定されている場合があります。
都市人口の出典は?
- 日本国内:総務省統計局『平成27年国勢調査』
- 日本国外:SimpleMaps.com『World Cities Database』
- SimpleMapsのデータセットには一定程度の誤りがあります(例:アンカレッジ・ロサンゼルスの位置がおかしい)。これらを手動で修正することは難しいため、データの変更も検討中です。
- SimpleMapsの都市人口は集計方法が一貫しておらず、自治体人口・都市圏人口が混在しているため、参考値としてください。
ウインドウを閉じる いろいろわかる地図『15cities』 Webサイト『5656map.jp』